› 三和いくこブログ › 活動日記 › 議会活動住民意識は? / びわこ学園ボランティア / 活動予定

2011年10月16日

議会活動住民意識は? / びわこ学園ボランティア / 活動予定

★議会活動住民意識は・・・ 
滋賀県議会の改革を検討する「議会改革検討会議」が、議会活動についての意識調査を、県会議員と県民にアンケート調査を行いました。
 
 アンケート結果によれば、「議会に関心がある」74%と比較的高い関心度。しかし、「議会活動について知らされているか」との問いには、69%の県民が「知らされていない」との答え。
県議に同じ問いをすれば「知らされている」52%であり、議員と県民の間には意識においてかなりの差があります。

 また、議会活動の評価においては、県議の70%が「評価されている」と思っているのに対し、県民は40%が「評価している」との結果であり、意識の差は極めて大きいといえます。

 このような現象は県議会特有のものではなく、当市(野洲市)においてもおそらく類似の傾向にあると推量されます。
もっと「住民に近い議会、また議員の活動内容が住民に伝わる」工夫・改革が必須です。

 当市は本年4月1日「議会基本条例」を施行し、予算・決算に合わせて「議会懇談会・報告会(市民の皆さんへの議会報告及び市民懇談)」を行うことを条例化しました。4月には第1回の報告会を実施しました。

住民の参加人数は決して多くありませんでした。しかし、市政や議会に対する密度の高い意見を聞くことができ、住民の悩み・要望に接することができました。11月には3会場において第2回「報告会」(日程及び参加議員はこちら)を実施します。多数の参加への周知と工夫をと思っております。 

★びわこ学園祭ボランティア  
 さわやかな秋空の今日、びわこ学園で毎年行われている「学園祭」に、YBC(スポ少ミニバスケット)の団員数名を伴って、出店のお手伝い(ボランティア)で参加しました。

 議会活動住民意識は? / びわこ学園ボランティア /  活動予定びわこ学園では、秋の「学園祭」の他に「なつまつり(7月)」こちら が開催されています。YBCでは、「団員の社会性と奉仕の心」を養うために、この両行事に参加しています。
子どもたちは、今日も来場の皆さんと「はきはき・元気よく」接して頑張ってくれました。重度の身障者の方とも接し、何かを感じ・学んでてくれたものと思っております。
議会活動住民意識は? / びわこ学園ボランティア /  活動予定これからの人生において、今日の経験が生かされることを信じております。

 参加した団員のお母さんから「子どもに貴重な体験をありがとうございました。今、子どもは、今日1日の体験を話し、足がだるいと・・横になりました。」とお電話をいただきました。 
                              < みんなで一息! >
大きな声で「いらっしゃいませ」「どのジュースにしましょうか?」「有難うございました。」の言葉を、恥ずかしがらず応対している子どもたち・・・に、私も負けず大きな声で・・・。
今日も、さわやかな一日を終えます。
子どもたちにありがとう!!

★活動予定
 10月16日(日)びわこ学園祭(ボランティア)
 10月17日(月)議会執務 
 10月18日(火)議会執務・目黒区議会視察受入
 10月19日(水)議会執務・中主出身戦没者秋季慰霊祭
 10月20日(木)議会執務・野洲市老人クラブ連合会第2回スポーツ大会
           「対話の会」幹事会
 10月21日(金)議会執務
 10月22日(土)滋賀県スポーツ少年団育成会のつどい


同じカテゴリー(活動日記)の記事画像
国民が東北被災地に思いを!!!
久しぶりの独り言・・
新野洲病院検討委員会の経過/議会懇談会・報告会
辰年 新年によせて!
議会報告会 /席順騒動/活動予定
市議会正副議長選を終え・・・/ 活動予定
同じカテゴリー(活動日記)の記事
 国民が東北被災地に思いを!!! (2012-07-15 12:10)
 久しぶりの独り言・・ (2012-07-07 21:07)
 出 逢 い に 感 謝 !! (2012-04-28 23:45)
 新野洲病院検討委員会の経過/議会懇談会・報告会 (2012-04-17 09:30)
 新病院基本構想に結論 / 初体験しました (2012-01-27 19:32)
 辰年 新年によせて! (2012-01-01 00:01)


Posted by 三和 いくこ at 18:36 │活動日記